最近の記事
header_logo.GIF

英語・カナダ進出ならお任せ下さい。

2025年03月10日

カーニー氏、カナダ首相へ 党首選勝利、トランプ氏対応が最重要課題


【写真】二転三転の「トランプ関税」まだ序の口 4月2日に迎える天王山

 「トランプが多くのものを奪い取ったとしても、自分たちで(力を合わせて)

より多くのものを勝ち取ることができる」。

9日、党首選の結果発表の舞台でカーニー氏はそう訴え、国民の団結を呼びかけた。

トルドー氏も、トランプ政権の動きについて「カナダの存立に関わる挑戦だ」

と改めて強い危機感を示した。

posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

加・メキシコ関税3月4日発動、中国は20%に上乗せ トランプ ...


カナダ関税に関するQ&A(495件)

Yahoo!知恵袋

A.カナダのトルード首相には嫉妬していることもあるけど、トランプが再び関税合戦を仕掛ける理由として、表向きには「フェンタニルの流入防止」や「不法移民問題」が挙げられています。しかし、これらは単なる目...


posted by Mark at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月20日

【水素・燃料電池分野】カナダのバイヤーとの個別商談会 in 大阪

◆日  時:2025年2月18日(火曜)または19日(水曜)のいずれか1日 10時00分〜18時00分
※お申込み内容を鑑みていずれか1日のみ実施します
◆場  所:ジェトロ大阪本部 (大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング29階)
◆主催・共催:ジェトロ大阪本部・大阪府(共催)
◆参加費:無料
◆定  員:被招へいバイヤー1社当たり7社程度
※お申し込み多数の場合、申込締切日を待たずに募集終了となる場合があります。
◆詳・お申込↓
https://www.jetro.go.jp/events/osa/73ea9c793579787f.html
◆申込締切:2025年1月17日(金)12時00分
posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月18日

カナダ・ケベック州ライフサイエンス企業ピッチ&ネットワーキング

ケベック州政府在日事務所は、ケベック州デリゲーションによる「ライフサイエンス
企業ピッチ&ネットワーキングを開催します。ケベック州企業との商談・交流にご
関心をお持ちの企業の皆様のご参加をお待ちしております。

◆日 時:2024年10月7日(月) 15:00-17:00
◆会 場:Nakanoshima Qross 2階 Qrossover Lounge 夢(大阪市北区中之島4-3-51)
◆主 催:ケベック州政府在日事務所       
◆締 切:2024年9月24日(火)
◆申込・詳細はこちら↓
https://www.ibpcosaka.or.jp/uploads/100/events-Quebec-life-sciences-companies.pdf
posted by Mark at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

カナダ・ケベック州ライフサイエンス企業イベントご案内 「ケベック州企業ピッチ&ネットワーキング」

https://cdn-contenu.quebec.ca/cdn-contenu/adm/min/relations-internationales/
Representations/Tokyo/publications/ja/GUI-guide-events-Quebec-life-sciences-companies-JA.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  
ケベック州政府在日事務所は、ケベック州デリゲーションによる「ライフサイエンス
企業ピッチ&ネットワーキング(於:大阪・中之島クロス)」を下記の通り開催します。
ケベック州企業との商談・交流にご関心をお持ちの企業の皆様のご参加をお待ちしております

日 時:2024年10月7日(月)午後3時から午後5時まで
場 所:Nakanoshima Qross 2階 Qrossover Lounge 夢
    (大阪市北区中之島4-3-51)
締 切:2024年9月24日(火)
使用言語:英語(ネットワーク時逐次通訳あり)
詳細・申込:タイトル欄のURLをご覧ください。

主 催:ケベック州政府在日事務所

問合せ:ケベック州政府在日事務所 担当 : 古角(こかど)
    emi.kokado@mri.gouv.qc.ca 080-9576-1540  

posted by Mark at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

カナダの産学協働によるオープンイノベーション    〜ウォータールー大学Co-opプログラムを中心とした取組・事例紹介〜


本ウェビナーでは、カナダのオープンイノベーション分野での産学協働プログ
ラム概要を特集し、中でもCo-operative Education(Co-op、企業と大学の協
業による、カリキュラム連動・長期・有給・課題解決インターン)について、
世界最大のCo-op運営者であるウォータールー大学のプログラム事例や、国内
企業の活用例をご紹介します。

◆配信日:配信中〜2024年3月6日(水曜)
◆形 式:オンライン(オンデマンド配信)
◆参加費:無料
◆申込締切:2024年3月6日(水曜)
◆詳細、お申込み、お問い合わせはこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/tor/7635e0f2bfc3dfe5.html
posted by Mark at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

世界遺産(カナダ)について

世界遺産の登録が14番目に多いカナダの世界遺産について
メルマガでまとめてみたいと思います。22か所 

カナダはオーストラリアと同率と思ってましたが、国境を超える遺
を含めるとカナダが14位かもしれません。

1.      ナハニ国立公園 (1978)
2.      ランス・オ・メドー国定史跡 (1978)
3.      クルアーニー/ランゲル-セント・イライアス/グレーシャ
    カンドー・ベイ/タッチェンシニー-アルセク (1979, 1992, 1994)
4.      恐竜州立自然公園 (1979)
5.      スカン・グアイ (1981)
6.      ヘッド-スマッシュト-イン・バッファロー・ジャンプ (1981)
7.      ウッド・バッファロー国立公園 (1983)
8.      カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 (1984, 1990)
9.      ケベック旧市街の歴史地区 (1985)
10.     グロス・モーン国立公園 (1987)
11.     ウォータートン・グレーシャー国際平和自然公園 (1995)
12.     ルーネンバーグ旧市街 (1995)
13.     ミグアシャ国立公園 (1999)
14.     リドー運河 (2007)
15.     ジョギンズ化石断崖 (2008)
16.     グラン・プレの景観 (2012)
17.     レッドベイのバスク人捕鯨基地 (2013)
18.     ミステイクン・ポイント (2016)
19.     Pimachiowin Aki (2018)
20.     Writing-on-Stone / Aisinai’pi (2019)
21.     Anticosti (2023)
22.     Tr’ondek-Klondike (2023)

Markはアメリカ駐在時にカナダ南部はほぼ全て行ったことがあります。

ただ当時は世界遺産を見るという意識がなかったので、実際に訪問
したのは、7,8,9ぐらいでしょうか? 

カナダのいいところは、ビクトリア島とか、バンクーバ、オタワ、
モントリオール、ケベック等の都市や、バンクーバ─からバンフ
まで大陸横断鉄道、ナイアガラの滝(カナダ側)など自然遺産が
多数あります。

カナダの印象はサラダがうまい点と、車で走るとヘッドライトを
昼でもつけないといけなかったこと、急にフランス語の表示に
なったり、湖がくっきりブルーですごくきれかったことです。

カナダの悪い印象はアメリカに駐在した当時にアメリカ国境の
会社の買収の話があり、その会社のオーナーが偶々カナダに
住んでいたことよりカナダに昼にカレーを食べに行きましたが、
ビザがちゃんと取れていなかったため、アメリカへの再入国が
できなくなってカナダにしばらく滞在しないといけなくなって
しまったことがありました。

カナダで一番いいと思う場所はビクトリア島ではないかと思います
イングリッシュティーを飲んでくつろぐのは最高で、老後に住んで
みたい気がします。

世界遺産を見てみたいと思うのは、オーロラが見れる北部行って
みたいです。

大阪からはバンクーバーに行くのがいいと思いますが、エアー
カナダやキャセイパシフィックで20万円位で行けます。

出典:ジャパンタウンを世界につくろう Vol.303   <2023年11月4日>
posted by Mark at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

カナダ - 日本 個別商談会 (B2Bミーティング)

カナダ連邦政府、輸出促進・国際貿易・経済開発省のメアリー・エング大臣が「G7大阪・堺通商大臣会合」に出席されるとともに、日本市場参入を目指すカナダ企業約150社からなる「チーム・カナダ」代表団を率いて来日されます。
KAHMジャパン株式会社は、このたび駐日カナダ大使館の委託を受けて、上記カナダ企業の一部と日本企業様との個別商談会(B2Bミーティング)のマッチメイキング業務を担当いたします。ご紹介かたがた、本個別商談会への貴社の参加をご検討賜りたくご案内申し上げます

【商談会参加予定のカナダ企業】
この個別商談会には、情報通信、クリーン・テクノロジー、ライフ・サイエンス、およびエネルギーセクター関連のカナダ企業があわせて20社参加の予定です。
カナダ企業のご紹介はこちら(簡易版)

◆日 時:【大阪】10月30日(月) 14:30〜17:30 【東京】@10月31日(火) 10:00〜12:30 A11月1日(水) 14:00〜15:00 B11月2日(木) 9:00〜12:00
◆会 場:【大阪】ヒルトン大阪 【東京】@在日カナダ大使館 ABザ・プリンス パークタワー東京

https://kahm-japan.com/free/canada2023


posted by Mark at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

大阪商工会議所】(再案内)カナダディ祝賀会開催のご案内

カナダディ祝賀会開催のご案内  
  https://canadaday2023.peatix.com/

=====================================================■□■

7月3日中之島にて、3年ぶりにカナダ建国記念の祝賀会を開催いたします。
カナダをテーマにしたビュッフェ、音楽を楽しんでいただくと共に、
在名古屋カナダ領事館のDavidPerdue領事との交流もお楽しみいただけます。
テーマカラーは赤!赤い服や小物を身に着けてお越しください。
皆様のご参加をお待ちしております。

※先日ご案内させていただいた本祝賀会につきまして、
 WEB以外からのお申込み方法を追加でお知らせいたします。

カナダディ祝賀会
◆日時  :7月3日(月)18時〜20時30分(受付17時30分開始)

◆会場  :中之島LOVE CENTRAL(大阪市北区西天満2-1-18)

◆参加費 :6,500円

◆お申込み:下記いずれかの方法でお申し込みください。
      会費は事前のお振込をお願いいたします。
      キャンセル料は、2日前から50%、1日前から100%発生いたします。
      
      【申込方法(1)】
       クレジットカード決済の場合、下記URLよりお申込みと決済をお願いします。
       https://canadaday2023.peatix.com/
      
      【申込方法(2)】
       銀行振込の場合、下記メールアドレスに申し込み情報をお送りいただき、
       会費をお振込みください。
       ●宛先 
        E-mail: Kansaicba@gmail.com
        ●メールご記入情報
        (1)氏名 (2)会社名/団体名 (3)電話番号 (4)FAX番号
        ※メールのタイトルを「カナダデー祝賀会 申込」としてください。
       ●会費お振込み先
        三菱UFJ銀行 005大阪営業部 普通3854234
        関西カナダビジネスアソシエーション
        ※振込人の欄に、お申込みの際に記入されたお名前を明記ください。

◆定員  :80名(先着)

◆内容  :カナダをテーマにしたビュッフェ、カナダ音楽等

◆主催  :関西日加協会、KCBA(関西カナダビジネスアソシエーション)

◆イベントに関するお問い合わせ先:
      カナダデー祝賀会 事務局
      E-mail:kansaicba@gmail.com

<本メール送信元>
大阪商工会議所 国際部(関西日加協会事務局)
TEL:06-6944-6400
E-mail:intl@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 01:46| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする